「オンスク.JP」活用勉強法【体験ベース】月額1,078円で秘書検定2級・3級に1ヶ月で合格!

当サイトの記事にはプロモーションが含まれている場合があります
「オンスク.JP」活用勉強法【体験ベース】月額1,078円で秘書検定2級・3級に1ヶ月で合格!

「秘書検定を取りたいけれど、通信講座って高そうだし、続けられるか不安…」
そんなふうに悩んでいませんか?

私も最初はそうでした。

でも月額1,078円で始められる「オンスク.JP」に出会ってから、
忙しい毎日でもスキマ時間を活用して、
秘書検定2級・3級に1ヶ月で合格することができました

この記事では、「オンスク.JP」を活用して短期合格を目指すための具体的な勉強スケジュールと使い方のコツを、実体験ベースで詳しくご紹介します。

「お金をかけずに効率よく合格したい!」 そんな方はぜひ参考にしてみてください

実際に私自身この【オンスク利用勉強法】で高得点合格できました!
筆者が実際に2025年2月24日に秘書検定2級(CBT形式)に合格した際のスコアレポート筆者が実際に2025年2月24日に秘書検定2級(CBT形式)に合格した際の合格証カード

\この記事には以下の内容が書かれています/

  • 「オンスク.JP」が秘書検定に向いている理由
  • 「オンスク.JP」を利用した1ヶ月勉強スケジュール
  • 秘書検定合格に必要なアイテム
  • 「オンスク.JP」が向いている人と向かない人

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP
目次

「オンスク.JP」とは?秘書検定2級・3級に向いている理由

通信講座・サブスク「オンスク.JP」で実際に筆者が勉強している画像

奥ノートパソコン:
「オンスク.JP」の動画を流している

手前左:
「秘書検定2級集中講義改定新版」を右に置いている

手前右:
ノートを置いている
秘書検定の一般知識の用語を大量にノート書いて覚えている
筆者の実際の勉強の様子

「秘書検定の通信講座って、結局どれを選べばいいの?」

そんな方にぜひ知ってほしいのが、サブスク型で学べる通信講座「オンスク.JP」です。

安さだけでなく、学びやすさ・続けやすさ・スキマ時間での効率的な勉強法が揃っていて、実際に私もこの講座で合格までたどり着けました。

安いのに“講義動画の質”が良くてビックリしたの!

ここでは、秘書検定2級・3級を目指す人に「オンスク.JP」がどれだけ相性の良い講座なのか、3つの理由からご紹介します。

  1. 月額1,078円で始められるサブスク型通信講座
  2. 動画と問題演習でインプット&アウトプットが両立
  3. スマホ1台で完結!スキマ時間でも勉強しやすい

月額1,078円で始められるサブスク型通信講座

「オンスク.JP」は月額制のオンライン講座サービスで、秘書検定講座を含む70以上の資格講座が見放題。

一番安い「ライトプラン」なら、たった1,078円(税込)で受講できます。

一般的な通信講座のように数万円かかることもなく、気軽に始めやすいのが魅力です。

「合わなければすぐやめられる」という安心感も、「オンスク.JP」が選ばれる理由のひとつです。

“秘書検定2級3級”は、取得するのに必要な勉強時間は1ヶ月あればじゅうぶんです!

1ヶ月以内に合格し、
そのままサブスク解約すれば

1,078円だけで通信講座受講ができる

ということです!

動画と問題演習でインプット&アウトプットが両立

「オンスク.JP」は講義動画だけでなく、選択式のオンライン問題演習も充実しています。

動画で基本を押さえ、すぐに問題で確認できるので、知識の定着が早まります。

また、動画は1本5〜10分程度と短めなので、ちょっとしたスキマ時間でも取り組みやすく、毎日少しずつ継続しやすい工夫がされています。

スマホ1台で完結!スキマ時間でも勉強しやすい

PCだけでなくスマホやタブレットにも対応しており、外出先や移動中でも学習可能。

私は家事の合間や寝る前など、ちょっとした時間を活用して学習を続けました。

スマホで動画を見ながら、手元のテキストを開いてメモを取るだけでも理解度がぐっと深まります。

これほど柔軟に学べるスタイルは、働く女性や学生にもぴったりです。

私は子ども送迎待機中の車内で講義動画を見てたよ!

1ヶ月で合格を目指す!オンスク活用スケジュール

女性がノートパソコンで、サブスクタイプの通信講座「オンスク.JP」の講義動画を視聴しながら学習している場面 イヤホンをして、メモをとっている

「オンスク.JP」を活用すれば、忙しい方でも1ヶ月で秘書検定2級・3級合格を目指せます。

実際に私が取り組んだスケジュールは、「動画講義+テキスト+過去問演習」をバランスよく組み合わせたシンプルなもの

ここでは、週ごとの学習内容と押さえておきたいポイントをわかりやすくまとめました。

「何から始めたらいいの?」「どの順番で勉強すればいい?」という方は、ぜひ参考にしてください。

1週目:基礎固め&過去問に慣れる

  • 過去問演習(30分)+復習(20分)
  • オリエンテーション&入門講義動画視聴(オンスク.JP)

ポイント:

  • まずは過去問を解き、出題傾向を把握する
  • 間違えた問題を重点的に復習する
  • 入門講義で全体像を掴む

2週目:講座受講でインプット強化

2周目、講義動画を視聴しながら勉強を進めていきます!

講義動画と動画時間、勉強のスケジュールは以下の表を参考に進めてください。

領域内容講義時間
はじめにオリエンテーション
入門講義
4:45
4:31
マナー・接遇①1-1慶事・弔事のマナー
1-2接遇の実際
1-3敬語①
1-4敬語②
1-5接遇用語
8:11
6:22
9:58
7:58
7:15
一般知識2-1経営と組織
2-2主な企業活動と法律・税の知識
2-3知っておきたい用語
8:17
7:40
4:21
技能①3-1会議と秘書の業務
3-2ビジネス文書①
3-3ビジネス文書②
3-4グラフの作り方
8:08
8:40
6:01
5:24
必要とされる資質4-1職業人としての自覚と心得
4-2補佐役としての心得
4-3機密を守る、求められる人柄と身だしなみ
4-4仕事を処理する際の基本的心得
4-5秘書に必要とされる能力
8:25
7:38
7:44
6:54
8:16
職務知識5-1組織の中の秘書、上司と秘書の関係
5-2秘書の業務と心得①
5-3秘書の業務と心得②
5-4秘書の業務と心得③
5-5職務上の心得と仕事の進め方
6:21
7:53
5:49
5:43
7:22
マナー・接遇②6-1秘書と人間関係
6-2話し方・聞き方
6-3話し方・聞き方の応用①
6-4話し方・聞き方の応用②
5:08
7:21
5:39
7:57
技能②7-1受発信業務と「秘」扱い文書
7-2郵便の知識
7-3資料管理
7-4日程管理
7-5オフィス管理
4:58
6:19
9:50
5:20
4:43
マナー・接遇③8-1パーティ・贈答
8-2電話応対の実際
8-3接遇の実際①
8-4接遇の実際②
6:19
6:46
5:41
6:31
「オンスク.JP」実際の講義動画の内容と時間
  • 講義「マナー・接遇①」
  • 講義「一般知識」
  • 講義「技能①」
  • 講義「必要とされる資質」
  • 講義「職務知識」

ポイント:

  • テキストと動画を併用して理解を深める
  • 暗記が必要な分野は書いて覚える
  • 動画は2倍速で視聴すれば、1日1時間以内で進められる

3週目:講座受講と過去問2周目

  • 講義「マナー・接遇②」
  • 講義「技能②」
  • 講義「マナー・接遇③」
  • 過去問2周目

ポイント:

  • 実践知識を理解しながら演習で定着
  • 2回目の過去問で得点力アップを狙う

4週目:総仕上げ!暗記&過去問最終チェック

  • 暗記箇所の総復習
  • 過去問の総仕上げ(3周目)

ポイント:

  • 苦手分野を重点的に復習
  • 最後の1週間は新しいことより復習重視

秘書検定の最速合格に必要なアイテム

女性がスマホで通信講座の動画を見ながら、参考書を広げて勉強しているイラスト

独学で資格取得!!オンライン学習サービス「オンスク」の文字とロゴ
「秘書検定2級集中講義」テキスト画像
「秘書検定2級実問題集」のテキスト画像

最も効率的かつコストパフォーマンスに優れた学習法として、以下の3つを組み合わせる方法を提案します!

最短合格のために必要な3つのアイテム

  1. オンスク.JP … 35本の動画講義で効率的に学習
  2. 公式テキスト「秘書検定2級集中講義」 … 「オンスク.JP」講座で使用するテキスト
  3. 過去問題集「秘書検定2級・3級実問題集」 … CBT試験は過去問と同じ問題が多い!

必要アイテムの費用

秘書検定2級
(税込)
秘書検定3級
(税込)
オンスク.JP月額1,078円月額1,078円
テキスト「秘書検定2級集中講義」
1,540円
「秘書検定2級集中講義」
1,540円※
過去問「秘書検定2級実問題集」
1,760円
秘書検定3級実問題集
1,430円
合計4,378円4,048円

※「オンスク.JP」の「秘書検定2級3級講座」は統一で2級のテキストを使用するんです!

基本のセットは図の通りで、秘書検定2級は4,378円、3級は4,048円で揃います

もし、合格というより満点を狙いたい、合格を確実なものにしたいという方は以下を追加されることをおススメします。

  1. 過去問をもう一冊追加して12回分の過去問を解く
  2. 「オンスク.JP」をライトプランからスタンダードにグレードアップ

過去問を2冊(12回分)したら2級CBT試験満点取れるかもよ

過去問を2冊購入する際は、収録回が重複しない、ひとつ古い過去問を買いましょう

※「オンスク.JP」ライトプランは1,078円で、スタンダードプラン1,628円です。

ライトプランとスタンダードプランの違いは後ほど解説します。

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP

「オンスク.JP」を使ってよかった点・注意点(実体験から)

実際にオンスク.JPを使ってみて、「これは想像以上に良かった!」と感じた点がいくつかあります。

逆に「ここは少し注意が必要かも」と感じた部分もありました。

ここでは、私の実体験に基づいてよかった点・注意点の両方を包み隠さずご紹介します。

これから受講を検討している方の参考になれば嬉しいです。

よかった点①:安くて始めやすく、気軽に続けられた

「月額1,078円なら、失敗しても痛くない」
そんな気持ちで始めたのがきっかけでしたが、コスパの良さは想像以上でした。

毎週数本ずつ動画を進めても1ヶ月以内に全範囲を学べたので、実質2級・3級対策を1,078円で完結できたのは大きなメリットです。

独自アンケート調査でも “圧倒的コスパの良さ” のリアルな声!

2025年4月にクラウドワークスを通じて実施した独自アンケートでは、次のような声が寄せられました。

月額料金がとにかく安かったことが何よりよかったポイントです。初め値段を聞いたときは安すぎて間違いかと思ったくらいです。

S.Tさん 40代・男性・神奈川県在住

ここまでリーズナブルな通信講座は他にありません!

よかった点②:解説が端的で、暗記に集中できた

「オンスク.JP」の講義は、簡潔でポイントを絞った解説が特徴です。

特に敬語やマナーなど、「丸暗記」が求められる分野では、テンポよく復習できる内容がありがたかったです。

必要な知識を効率的にインプットできるので、時間がない人でも取り組みやすい講座だと思います。

「オンスク.JP」はyoutubeで秘書検定講座第1回を無料視聴可能です。

独自アンケート調査 “講義動画のわかりやすさ” で満足!

わかりやすい文言で丁寧に説明してくれているところにも好感を持ちました。

S.Tさん 40代・男性・神奈川県在住

注意点:添削や質問サポートはないので工夫が必要

一方で、ユーキャンやヒューマンアカデミーのように「添削指導」や「質問サポート」はありません。

そのため、疑問点はネットで調べたり、自分なりにノートにまとめるなどの工夫が必要です。

秘書検定ってたまに正解が一つじゃないような気がするのよね…

それは過去問を繰り返し解くことで
感覚で理解でき、モヤモヤが
解消されるかもしれませんよ!

注意点:時々“動画”がフリーズした

オンラインで繋がっているので何度か画面がフリーズしたことがありちょっともどかしかったです。

S.Tさん 40代・男性・神奈川県在住

私だけでなく、独自アンケート調査に回答くださった方も同じ経験をされています。

私は毎回数分で解消しましたが、たまに動画がフリーズしてイライラしました(笑)。

「オンスク.JP」で秘書検定に合格したい人へのアドバイス

男性2名が笑顔で話している画像
左の男性が右の男性にPCを見ながらアドバイスをしている場面

「オンスク.JPで勉強を始めたけど、どのくらいのペースで進めればいいの?」

そんな疑問を持つ方に向けて、私が実践して効果を感じた学習時間の目安や、動画の活用術、勉強を続けるための工夫をご紹介します。

忙しい毎日の中でも、ちょっとしたスキマ時間を積み重ねていけば、1ヶ月で秘書検定2級・3級合格は十分に狙えます。
「できるか不安…」と感じている方こそ、ぜひ参考にしてみてください。

学習時間の目安と毎日の取り組み方

  • 1日1時間×週5日で計20時間
  • 社会経験のない学生さんは1.5時間を目安に

実際に私が取り組んだのは、「1日1時間×週5日」のペース

これだけでも、1ヶ月で合格ラインに到達するための学習時間(計20時間)を十分に確保できます。

イメージしやすいよ!
これで1時間=過去問(1回30分解いて+20分復習)
これで1時間=講義動画(1回5分+テキストで勉強)

動画の活用術と集中が続く勉強習慣のコツ

  • 2倍速で再生しながらテキストで復習
  • 朝の通勤・通学時間をうまく使う

私は2倍速で一気見していました!

動画は一つの領域合計で20~40分程度あればフル視聴できます。

1日に1領域(マナー・接遇①など)進めているのであれば、毎日2倍速で講義動画視聴しテキストで復習すれば1日1時間ペースで進められます。

自宅でゆっくり動画視聴可能な日は、一つの領域を一気に視聴するといいですね!

「オンスク.JP」をおすすめする人!

「自分にオンスク.JPって合ってるのかな?」
そんなふうに迷っている方のために、どんな人に「オンスク.JP」が向いているのかをまとめました。

実際に利用してみて感じたのは、学習スタイルの柔軟さと、価格の手軽さ、そして初心者へのやさしさがそろっていること。

ここでは、私が特に「これはオンスク.JPを選ぶ決め手になる」と感じたタイプの方をご紹介します。

秘書検定2級・3級をはじめて受験する人

講義動画では、秘書検定に出題される基礎的なポイントを丁寧にわかりやすく解説

さらに、「ここはよく試験に出るので要チェックです!」という実践的なアドバイスも随所に盛り込まれており、はじめて受ける人でも迷いなく学習を進められます。

また、動画のテンポもよく、堅苦しさがないので、まるで授業を受けているような感覚で学べます。

「社会人経験が少なくても大丈夫?」「ビジネスマナーに自信がない…」という方でも、無理なくスタートできますよ。

忙しくてまとまった勉強時間が取れない人

家事や育児、仕事で毎日バタバタ…。

「1時間まとめて机に向かう時間なんて取れない」という方でも、「オンスク.JP」なら大丈夫。

動画1本が5〜10分程度と短く、スマホ1つで視聴できるので、スキマ時間の積み重ねで効率よく学べます。

費用を抑えて資格を取りたい人

一般的な通信講座は数万円が当たり前ですが、「オンスク.JP」は月額1,078円から受講可能

「とりあえず試してみたい」「なるべくお金をかけずに合格したい」という方にも、続けやすい価格設定が魅力です。

スマホだけで完結させたい人

教材を持ち歩かなくても、スマホひとつで学習から演習まで完結

ノートパソコンがなくても勉強できるので、外出先や移動中でも学習が進みます。

テキストもPDFで見られるので、荷物が増える心配もありません。

他の講座も受講したい人

「オンスク.JP」は、実は月額1,078円(税込)で、70講座以上の講義動画(+問題演習)が受け放題なんです。

宅建・社労士・FP・簿記・行政書士、サービス接遇検定、色彩検定2級・3級など沢山の講義を受講することができます。

様々な講座受講にご興味のある方は、1ヶ月ではなく、長期間の利用で一つずつ試験合格をクリアしていく楽しさも経験できます!

ただし、難易度の高い上級資格については、おすすめしない理由も以下に記述しています。

「オンスク.JP」をおすすめしない人

ここまで「オンスク.JP」の魅力をお伝えしてきましたが、すべての人にとって万能な講座というわけではありません。

資格の種類や目指すレベルによっては、他の学習方法の方が適している場合もあります。

ここでは、「オンスク.JPは合わないかもしれない」と感じられる可能性のあるケースをあらかじめご紹介します。

自分に合った講座選びの参考にしてください。

「行政書士」など上級資格の学習がメインの人

基礎的な内容が中心のため、一般的に難易度が高いと言われる資格試験(宅建・社労士・FP・簿記・行政書士)を目指す方には物足りないと感じる人もいるようです。

難易度の高い資格が目的で受講する人には“簡単すぎる”と感じる可能性はあります。

「サービス接遇検定準1級・2級」「色彩検定2級・3級」「インテリアコーディネーター」「ボールペン字」「家庭料理技能検定」「世界遺産検定3級」などなど難易度は高くなくても魅力的な講座は他にも沢山あります。

私が実際に受講して見て“秘書検定”については、充実した内容の講義動画でしたよ!

「秘書検定準1級・1級」受験が目的の人

秘書検定の1級や準1級の対策講座がないため、高レベルの資格取得を目指す場合には別の学習方法が必要です。

ただ、秘書検定準1級・1級を目指す人も最初は2級・3級を受験する人がほとんどだと思います。

1,078円で受講できる「オンスク.JP」は、1級・準1級の基礎として受講するのであれば、うってつけの通信講座です。

まとめ|「オンスク.JP」なら、忙しくても最短合格を目指せる!

第1回講義だけyoutubeで無料視聴できます

秘書検定2級・3級は、決してハードルの高い資格ではありません。

正しい学習方法と、継続しやすい環境さえあれば、1ヶ月という短期間でも十分に合格を目指すことが可能です。

「オンスク.JP」は、そんな効率的な学びを支えてくれる心強い味方。

月額1,078円で始められる手軽さ、スマホひとつで完結する柔軟さ、そしてスキマ時間で取り組める学習設計──

忙しい社会人や学生でも、無理なく続けられる仕組みが整っています。

この記事を通して「私にもできそう」と思っていただけたのであれば、まずは無料体験で試してみてくださいね!

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP

オンスクの詳しい申込方法を知りたい方は以下の記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次