【独自調査】オンスク「秘書検定講座」の口コミを公開!利用者の本音とは?

当サイトの記事にはプロモーションが含まれている場合があります
【独自調査】オンスク「秘書検定講座」の口コミを公開!利用者の本音とは?

「オンスク.JPの秘書検定講座って実際どう?評判は?」

そんな疑問を持つ方のために、オンスク.JP「秘書検定講座」利用者19名に独自アンケートを実施し、
リアルな口コミを集めました。

本記事では、実際に受講した方の
【良かった点・イマイチだった点・活用法・アドバイス】をそのまま掲載。

これから受講を検討している方
とりあえず「オンスク.JP」の情報を知りたい方も
ぜひ参考にしてください。

月額1,078円なんて
あまりに安すぎる!
と噂の「オンスク.JP」

実際に受講した方々に
講義動画やサービスが
どうなのかリアルな本音を
伺いました!

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP
目次

オンスク.JP「秘書検定講座」はこんなサービス

「オンスク.JP」の秘書検定講座動画がうつったパソコンと スマホを片手に持った笑顔のサラリーマン男性の画像

オンスク.JPの「秘書検定講座」は、月額制で学べるサブスク型の通信講座です。

ビジネスマナーを体系的に学びたい方や、短期間で秘書検定に合格したい方に人気のある講座の一つです。

「オンスク.JP」特長は以下の通りです。

  • 月額1,078円(税込)から受講可能
    • 「ライトプラン」(月額1,078円)で70講座もの講義動画を受講できる
    • 「スタンダードプラン」(月額1,628円)は復習機能、検索機能などが追加される
  • 秘書検定2級・3級に対応
    • 秘書検定準1級の面接官を務める盛先生が、公式テキストの内容をもとに、ポイントをわかりやすく動画で解説!
  • 動画は1本5〜10分、スマホ1台で学習可能
    • スキマ時間に最適。通勤中や家事の合間にも活用できる
  • 添削や質問サポートはなし
    • 完全な自己学習型なので、質問対応を希望する方には不向き

このあと、実際の利用者がどう感じたのか、リアルな口コミを紹介していきます。

\今なら月額1,078円で講義動画受け放題!/

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

独自アンケートの調査概要

「オンスク.JP」通信講座のアンケート調査という文字の書いてあるノートパソコンと メモを取りながら回答しようとしている人の手とボールペンの画像

今回の口コミは、クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」にて、オンスク.JPの「秘書検定講座」を実際に利用した方を対象に独自でアンケートを実施したものです。

  • 調査対象者:オンスク.JP「秘書検定講座」の利用経験者
  • 調査方法:Webアンケート(記述式)
  • 回答人数:19名
  • 回答日:2025年5月
  • 注意点:本文中のコメントは、受講者の声を尊重し、文章の修正は一切加えておりません。

実際の受講者がどのように感じたのか、忖度のないリアルな声をご紹介します。

オンスク「秘書検定講座」の満足度をグラフでチェック!

アンケート調査結果のグラフ画像 アンケート回答者19名の評価まとめ(5段階評価) ■ 通信講座の総合評価 「とても良かった」…5人 「良かった」…13人 「普通」…0人 「悪かった」…1人 ➡️ 約95%が満足(「とても良かった」+「良かった」) ■ 講義動画の内容 「とても良かった」…2人 「良かった」…15人 「普通」…2人 「悪かった」…0人 ➡️ 約89%が満足 ■ 価格の納得度 「とても良かった」…5人 「良かった」…13人 「普通」…1人 「悪かった」…0人 ➡️ 満足度は驚異の約95% ■ サポート体制(質問・添削など) 「とても良かった」…4人 「良かった」…8人 「普通」…5人 「悪かった」…2人 ➡️ 満足(「とても良かった」「良かった」)は約63%、普通以下が約37%

今回のアンケートでは、「オンスク.JP」秘書検定講座を受講した19名の方に、4つの項目について5段階評価で回答いただきました。

その結果、全体的に非常に満足度が高いことがわかりました。

評価項目4点

  • オンスク.JPの総合評価
  • 講義動画のわかりやすさ・使いやすさ
  • 月額料金などの価格満足度
  • 質問・添削などのサポート体制

下記のグラフは、各項目に対して寄せられた評価の割合です。

アンケート回答者19名の評価まとめ(5段階評価)

■ 通信講座の総合評価

  • 「とても良かった」…5人
  • 「良かった」…13人
  • 「普通」…0人
  • 「悪かった」…1人

➡️ 約95%が満足(「とても良かった」+「良かった」)

通信講座じたいの満足度も
驚異的に高評価ですね!

■ 講義動画の内容

  • 「とても良かった」…2人
  • 「良かった」…15人
  • 「普通」…2人
  • 「悪かった」…0人

➡️ 約89%が満足

■ 価格の納得度

  • 「とても良かった」…5人
  • 「良かった」…13人
  • 「普通」…1人
  • 「悪かった」…0人

➡️ 満足度は驚異の約95%

コスパ最強は本当だったのね!

■ サポート体制(質問・添削など)

  • 「とても良かった」…4人
  • 「良かった」…8人
  • 「普通」…5人
  • 「悪かった」…2人

➡️ 満足(「とても良かった」「良かった」)は約63%、普通以下が約37%

とくに「価格」と「講義動画」の項目では、「とても良かった」「良かった」と回答した人が全体の9割以上を占めており、手軽に始められて、かつ学習内容に納得できた受講者が多かったことがうかがえます。

一方で「サポート体制」については、「普通」や「もう少しサポートが欲しかった」という声もありました。

質問対応や添削が必要な方は、別の講座との比較検討もおすすめです。

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP

受講者の口コミ|良かったこと編

まずは、オンスク.JPの「秘書検定講座」を受講して良かったと感じた点について、実際の声をご紹介します。

コスパ最強!だった

月額料金が約1600円でコスパが良かった
自由に退会できるし、オンライン完結なので対面で勧誘されたりプレッシャーが無いのはとても大きい。
(かるまさん・男性・30代・三重県・会社員)

オンスク.JPのスタンダードプランを利用しましたが、月額料金が非常に安く、コスパが抜群でした。

(はすきーさん・女性・30代・宮城県・会社員)

まず1番のおすすめポイントはコスパが非常に高い点です。

(dwさん・男性・40代・沖縄県・個人事業主)

アンケート回答者19名のうち、
「月額料金が安く、始めやすいと思ったから」
と回答した人は 14名(約73.7%)
でした。

つまり、7割以上の人が「リーズナブルさ」に魅力を感じてオンスク.JPを選んでいます。

皆さん「料金の安さ」「月額制の手軽さ」に言及しており、コスパの高さが支持されていることがわかります。

通信講座と思えない程安いからね!

また、通信講座にありがちな「高額な一括払い」ではなく、サブスク形式で始められる気軽さも高評価。

対面不要という点も、今の時代に合った柔軟なスタイルです。

「講義動画の説明が丁寧で、初めて学ぶ内容もスムーズに理解できました」

講義動画の説明が丁寧で、初めて学ぶ内容もスムーズに理解できました
スマホひとつでどこでも学べたので、仕事や家事の合間にも活用できて非常に便利でした。
月額料金も手頃で、試験に出た問題も多く取り上げられており、合格に直結する内容だったと思います。
(RKさん・男性・20代・神奈川県・会社員)

講義のわかりやすさは、初学者にとって大きな安心材料です。

スマホひとつで完結する手軽さも、通勤中や隙間時間を活かしたい社会人に支持されるポイントのようです。

「オンスク.JP」秘書検定講座は
筆者自身が受講しましたが
講師(盛先生)の質が良く
非常にわかりやすい解説
です!

「講義動画は要点がまとまっていてわかりやすい」

スマホ一つでどこでも学習できたのがとても便利でした。
講義動画は要点がまとまっていてわかりやすく、試験に出た問題と似た内容も多くて安心感がありました。短期間で効率的に学習でき、費用面でも大満足です。
(MKさん・男性・20代・神奈川県・会社員)

情報が整理された講義動画は、時間の限られた人にとって強い味方。

学習の「効率重視」で選びたい方に、オンスク.JPのスタイルは好相性です。

「仕事の合間や通勤中などに効率よく勉強できました」

仕事の合間や通勤中などに効率よく勉強できました
月額料金もリーズナブルで、他の資格講座も見られたのが嬉しかったです。
難しい内容も噛み砕いて説明されており、初学者にも安心でした。
(OSさん・東京・20代・東京都・会社員)

月額1,078円〜という料金で複数講座が受け放題なのは、オンスク.JPの最大の魅力。

効率よく、費用を抑えて学習したい方にとって最適な選択肢と言えそうです。

「オンスク.JP」70講座いったいどんな講座があるのか知りたい方は以下の記事に一覧を書いています。

>>「オンスク.JP」講座一覧まとめ|70講座から選べる資格のサブスク!

「短時間でも着実に力がついたと実感しています」

動画の内容が丁寧で初心者にも理解しやすく、短時間でも着実に力がついたと実感しています。
スマホで学習できるので、通勤時間や休憩中など、スキマ時間を無駄なく使えたのが本当に助かりました。
(EMさん・女性・20代・東京都・会社員)

「短時間で成果を実感できる」という声からも、学習内容の質の高さがうかがえます。

まとまった勉強時間が取れない人でも安心して学べる環境が整っています。

5分の動画なら通勤時間にちょうどいい!

子育ての合間にもいいですよね

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP

受講者の口コミ|イマイチだったこと編

次に、オンスク.JPの「秘書検定講座」を受講してイマイチだったと感じた点について、実際の声をご紹介します。

「オンスク.JPだけでは不十分」

秘書検定はオンスクだけで十分との意見が散見されますが、一応他の教材も同時並行で使用した方が良いと思います。
(dwさん・男性・40代・沖縄県・個人事業主)

おおまかに試験の内容はわかりますが、しっかり頭の中にいれるには独学必須です

(あやさん・女性・30代・愛知県・会社員)

オンスク.JPの秘書検定講座は、講義動画・問題演習は充実していますが2級・3級セットの講座です。

2級受験の方に向けて「他のテキストも同時に利用した方が良い」という意見も見られました。

「ライトプランだと使えない機能が多い」

ライトプランでは復習やテスト機能が制限されていて、もう少し自分の理解度を確認できる機能が欲しかったです。
(EMさん・男性・20代・東京都・会社員)

月額1,078円のライトプランでは、復習機能などが制限されます。

スタンダードプラン(月額1,628円)は
「復習機能」「検索機能」が便利
なんですよ!

より快適に学習したい人には、月額1,628円のスタンダードプランの方が向いているでしょう。

スタンダードとライトプランの差額はたったの550円なので
1-2ヶ月程度の利用であればスタンダードをおススメしますよ!

「質問サポートがなかった」

その場で講師に質問する事が出来ないので、解決や理解が遅れます。
(ゆういさん・女性・20代・東京都・会社員)

講師に質問ができない点が、やや不満が残る点でした。

(dwさん・男性・40代・沖縄県・個人事業主)

質問サービスがないため、細かいところをすぐに確認できず、もやもやすることがありました。
特に敬語の使い方やビジネスマナーの部分で、自分の解釈が合っているのか不安になることがあったので、解説にもう少し深さが欲しいと感じました。
(みっちゃんさん・女性・30代・東京都・一般事務)

オンスク.JPは基本的に「自学自習スタイル」の通信講座で、ユーキャンのような添削や個別質問対応のサポートはありません。

オンスク.JPのイマイチな点でもっとも多かった意見が「質問サポートが無い」ことでした。

そのため、オンスク.JPは、自分で調べながら進めるのが苦にならない方に向いていると言えますね。

「マンツーマンサポートはない」

講師に直接教えてもらえるわけではないので、マンツーマンのサポートがないと無理な人には向いていないと思います。
(tiさん・女性・30代・京都府・パート)

オンスク.JPは「自学自習型」のスタイルなので、講師との個別サポートや添削対応はありません。

そのため、わからないことをその場で質問したい人や、手厚いサポートを求める人には物足りなく感じる場合があります。

このように、「ライトプランの機能制限」や「質問ができない」などの点で不満を感じる方もいました。

オンスク.JPは価格と手軽さが大きな魅力ですが、サポートの充実や深い学習を求める人にとっては、他の教材との併用が前提になるといえるでしょう。

筆者の意見としても
過去問は絶対必要!

「オンスク.JP」は、自学自習スタイルに向いている方にはコスパが高く非常におすすめですが、
「質問サポートがないと不安」「添削でしっかり理解を深めたい」という方には少し物足りなく感じるかもしれません。

そういった方には、添削サポートや質問サービスが充実している「ユーキャン」の秘書検定講座も検討してみるとよいでしょう。
長年の通信教育実績があり、学習のペースを丁寧にサポートしてくれます。

ユーキャン「秘書検定講座」公式サイトはこちら

オンスク「秘書検定講座」が向いている人・向いていない人

ここでは、独自アンケートの声をもとに、
「オンスク.JP」の秘書検定講座がどのような人に向いているのか、
また逆にどんな人には合わないのかを整理していきます。

実際の利用者のリアルな声から見えてきた、
受講に向いている人・向いていない人の特徴をまとめました。

ご自身に当てはまるかどうか、チェックしながら読み進めてみてください。

✅ 向いている人

オンスク.JPの秘書検定講座は、以下のような方に特におすすめです。

  • 資格取得が初めての人
  • 短時間で要点を学びたい人
  • コスパよく複数の講座を受講したい人
  • 通勤時間や家事の合間など、スキマ時間で学習したい人
  • 講義動画中心で、テキスト中心の学習が苦手な人

受講者の多くが「スマホだけで学べて便利」「講義とテキストの併用がわかりやすい」といった手軽さと効率の良さを高く評価していました。

また、スタンダードプランにすれば、復習機能や検索機能などが使えるため、よりしっかり学びたい方にも対応可能です。

🔻 向いていない人

一方で、以下のような方には物足りなさを感じる可能性があります。

  • 講座内容を深掘りしてじっくり学びたい人
  • すぐに質問できるサポート体制を求める人
  • 添削やフィードバックがないと不安な人
  • 今現在秘書検定の準1級・1級など、上位級を目指している人

「のちのち、準1級・1級を狙いたい」という人に最初に「オンスク.JP」秘書検定講座を受講することは基礎固めにもとってもおすすめできます!

特に「質問サポートがない」といった声も多く、自分のペースで進める自学自習が苦手な方にはやや不安が残るという印象です。

また、ライトプランでは機能制限が多いため、「講座をしっかり活用したい」という人には、最初からスタンダードプラン(月額1,628円)での利用が望ましいでしょう。

このように、オンスク.JPは「価格」「手軽さ」「講座数」の面で非常に魅力的ですが、自分の学習スタイルや目的に合っているかどうかを見極めることが大切です。

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP

オンスク「秘書検定講座」の勉強法|活用のコツと実践例

男性が机でノートパソコンを見ながら勉強をしている画像

オンスク.JPの「秘書検定講座」は、オンラインでいつでもどこでも学べる手軽さが魅力ですが、効果的に活用するためには、ちょっとした工夫が重要です。

ここでは、実際に受講した方々の声や学習の流れから、具体的な活用法をご紹介します。

① 朝・夜のスキマ時間に動画でインプット

講義だけでなく、実際に過去問を繰り返し解くことが合格のカギになります。
講義は倍速でも理解できる内容なので、スキマ時間に効率よく活用を。
(RKさん・男性・20代・神奈川県・会社員)

講義動画は1本あたり5〜10分程度と短く区切られており、朝の支度中や電車移動中、寝る前などでも気軽に見られます。
「まず動画を見て概要をつかむ→後でテキストや演習で理解を深める」という流れが効果的です。

② スマホで手軽に復習

スマホだけでスキマ時間に学べたので、仕事や家事の合間でも少しずつ勉強できました。
動画も1本あたりが短めで、集中力が続きやすかったです。
(みっちゃんさん・女性・30代・東京都・一般事務)

オンスクの演習問題はスマホからでも簡単に操作可能。

間違えた問題だけを集めて出題してくれる「復習モード」もあるため、繰り返し学習に最適です(※スタンダードプラン限定機能)。

③ 倍速で動画視聴

講義動画は2倍速でも十分理解できるので、忙しい方には特におすすめです。
過去問も並行して活用し、出題パターンをつかむとより効果的です。
(MKさん・男性・20代・神奈川県・会社員)

「倍速で動画みてたよ!」って人がとっても多かった

内容がコンパクトに整理されているため、速度を上げても聞き取りやすく、学習効率を落としません。

筆者自身も、家事や仕事の合間に「倍速モード」で講義を視聴していましたが、時間を節約できるだけでなく、集中力も維持しやすいと感じました。

スキマ時間で学びたい人には、この使い方は非常におすすめです。

④ 他講座との併用で“W効果”

秘書検定とサービス接遇検定を同時に受講しました。
内容が重なる部分が多いので、理解が深まりました。
(A.Rさん・女性・30代・東京都・販売職)

オンスクでは70講座以上が受け放題のため、秘書検定と親和性の高い講座(サービス接遇、ボールペン字、ビジネスマナー系など)も同時に学べます。

複数の視点から知識をインプットすることで、理解力と実践力がぐっと上がります。

このように、オンスク.JPの秘書検定講座は「スキマ時間の積み重ね」や「複数講座の併用」によって、より効果的に活用できます。

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP

これから受講する人へのアドバイス

オンスク.JPの「秘書検定講座」は、手軽に始められる反面、自分から計画的に学習を進めていく姿勢が求められます。

実際に受講した方からは、これから始める人へのリアルなアドバイスも届いています。

講座が豊富にある分、どの資格を選ぶか悩みます。
まずは、何の資格が欲しいか目的を明確にすることが大切だと思います。
目的が決まれば、自ずと学習の意欲も湧いてくるので、無理なく学べるはずです。
(T.Sさん・女性・20代・北海道・フリーター)

目的を定めることで、数ある講座の中から自分に合ったものを見つけやすくなります。

「資格を取りたい理由」や「将来やりたい仕事」を意識しながら講座を選ぶと、学習にも身が入りやすくなります。

とにかくコスパは最高です。ただ、すべての人に合うかというとそうでもないと思います。
継続できるかどうかは自分次第なので、まずは無料で使ってみて、自分に合いそうなら有料プランに切り替えるのが良いと思います。
(K.Yさん・男性・30代・東京都・会社員)

受講を始める前に、「まずは無料で試してみる」という選択肢はとても有効です。オンスク.JPは無料プランでも一部の講義が視聴できるため、操作性・学習スタイル・動画の雰囲気が自分に合うかを事前に確認できます。

自分に合うかどうかを確かめてから、有料プランへ進むことで、後悔のない受講スタートができます。

オンスク.JPの無料体験や登録手順については、下記の記事でくわしく解説しています。

▶【受講してみた】「オンスク.JP」申し込みから秘書検定受験・合格・解約までの3ステップ

まとめ|オンスクはこんな人におすすめ

口コミ・評判・勉強法・受講者のリアルな声を通して、オンスク.JPの秘書検定講座は以下のような方に特におすすめできるといえます。

  • ✅ 複数講座をお得に学びたい人

秘書検定だけでなく、ビジネスマナーやボールペン字など、複数の講座を追加料金なしで並行学習できるのが魅力。
1講座だけではもったいないと感じる人には、コスパ抜群のサービスです。

  • ✅ スマホでスキマ時間に学びたい人

講義は5〜10分の動画が中心。
通勤・通学・就寝前など、忙しい日常の合間にも続けやすい構成で、仕事や子育てと両立したい方にも向いています。

  • ✅ 自分のペースで学べる人

オンスクは基本的に自学自習型
自分のペースで計画的に進められる人、モチベーションを維持できる人には理想的な環境といえます。

  • ❌ 反対に、こんな人には不向きかも…
  • 疑問点をすぐに質問したい人
  • 添削や個別サポートを求めている人
  • 上級資格(1級・準1級)を目指している人

こういったニーズがある場合は、ユーキャンなどの添削付き講座や、上級資格に対応した別の通信講座を検討するのがよいでしょう。

今なら月額1,078円で70講座受け放題!

※スマホ・PC対応。無料期間は制限なしで安心です。

オンスク公式HP
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次